- NO.10031311 2021/12/02 15:28
寿司屋のあがり(お茶)1杯1000円、不明朗会計がツイッターで話題…支払わないとダメ? - 寿司屋で「あがり」(お茶)と言えば、当たり前のように無料で提供される時代は変わっていくのだろうか。このあがりについて、とある寿司屋で「1杯1000円だった」というツイッターでの投稿が11月、明細の画像付きで話題となった。
投稿された明細の画像では、あがりが1杯1000円で計上されており、2つ注文したものとして計2000円と表示されている。その下には商品合計(税抜)で36370円と表示されており、その合計額に消費税がかかっているので、あがり1杯は税込価格だと「1100円」となっているようだ。
投稿者は自身のブログで、付箋1枚に書かれた「40000円」という飲食代に「思いのほか高い」と不信感を抱き、明細の提出を店側に求めたことであがり代のことが判明したと説明。「鮨屋で『り』の付くモノ(ガリ・シャリ・アガリ)は請求しないという鉄則とは何だったのか」という投稿者が、店側に「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と問いかけたところ、最終的にあがり代の2200円は返金されたという。
この寿司屋のオーナー(大将)は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、ネットで話題になっていることもすでに認識しているとしたうえで、「寿司屋でお茶がタダというのは変えたいと思っている」と話し、あがり代の請求は店としての方針だという。
返金したことについては、「お客様がご納得いただかなかったので、謝罪したうえでお返しさせていただきました」とした。
今回のような料金の請求は法的に問題ないのだろうか。上田孝治弁護士に聞いた。
【日時】2021年12月02日 10:29
【ソース】弁護士ドットコム
【関連掲示板】
>>0
常識
払えよな
いちいちレシート確認する様な奴は自炊して食え‼️
>>0
時代遅れだね
>>0
低所得者が多い時代には無理があるかも?
初めにお茶は有料だけど、必要か聞いた方が良いかもね?
>>0
この店は「あがり(お茶)1000円」てってのが「席料」なんじゃないの?
最初に出すか(お通し)最後に出すか(あがりのお茶)の違い。
>>0
酒もビールもボッタクリじゃん
家で飲めば1000円以内で済むのに
酒飲みアル中*はどこでも酒を飲みたがる
>>23
いや、こんな店に入る見栄っ張りのバカでしょ。
>>23
だから気になるのは貧乏人だから
貧乏人は貧乏人らしく自宅で楽しめ
>>0
貧コジは外食すんな
日本の恥やで
>>1
そうかな
ワシなら
ありがとう代だと思って1000円払う
回転寿司の粉茶出したら怒るかな?
何県のお寿司屋のこといってんの
お~い、お茶
貧しい家庭で育った人は知らないよ
チョンが寿司や気取るとこうなる
あがりましたか?
ビール高っ、
貧乏人は外食すんなよ🤣
世の中持ちつ持たれつでっしゃろ
外食の1000円って気持ちやろ
32000円払うところが33000円になったからってなんなのという程度
ご馳走さま
頑張ってや
ひでじビール二重課税されてんじゃんw
店員の笑顔 10,000円
何回笑顔になるかで10,000円がどんどん加算
川越シェフが懐かしい…
8円負けてくれてんww
店長ニンマリ😇
貧乏な癖に外食したがる、自分の立ち位置が理解出来ていない奴が増えたな
寿司屋で値引きがあるのか
8円
バカな店だな
お茶なんて金取るほどの物かよ
その内お冷まで取るんじゃない?
>>25
場所代
寿司に4万出すなら茶が1000円でも気にもしない客層なんやろ、と思ったんか
>>27
高級寿司店だと1人単価1万〜5万ぐらいな
店名教えて
回転寿司行きましょう
一ばん高い
ぼったくり男爵寿司
うしじま君の最新作のネタかと思ったわw
回らない寿司屋の恐いのは時価と書かれた物
俺も嫁と2人で行って37000円請求された事がある
嫁は文句を言いたそうな顔をしていたけど、そうまでしても欲しい金なんだから払ってやれと諭したよ
その店はその後2年も経たずに閉店したw
こんな事をしたならネットもそうだが、地域に口コミで広まり、首を絞める事になるのが分からんのかね?
アホな大将だなw
貧乏は貧乏の家庭で育つからマナーを知らない
知ったら受け入れずに避難
これから寿司屋は回転寿司以外どんどん潰れて行くだろうね
もう回転寿司しか生き残らんよ
>>37
一部の余裕がある人はちゃんとした店に通い続けます
寿司ってそもそもボッタクリだよな
シャリに生の魚の切り身乗せてるだけじゃん?
大した調理とかもないのに雰囲気だけで金取ってて笑うわ
酒とビールも高いなw
こりゃ間違いなくボッタ店w
ジェンキン寿司(AA略
お茶代千円で飲み放題ならわかるけど、1杯千円はボッタクリだな
店が提供するものは全て有料でも違法ではない。
ただし事前に御品書きに金額が書かれてないものを請求するのは違法
お茶で儲けようとする*みたいな寿司屋w
寿司屋なら寿司で儲けろ。こんな店は行かないに限る
お茶で1000円なら寿司でかなりぼったくられるはず
そもそも高い食い物提供しているくせに
お茶くらい無料で提供出来ないのか?
ビールには1000円以上出して
お茶には出せない?
高級なお茶っ葉使ってるかもよ。
ミネラルウォーター使ってるかもよ。
とにかく、お茶は有料
紅茶がタダで出てくるか?
入れ方一緒だぞ?
コーヒーもほとんど一緒
寿司代は乗ってないが
13000円ぐらいか?
残念な客が居たもんだ
そんな所に行ったやつが悪い
なんでビールの消費税を2重取りしてんのw
詐欺まみれの自民党かよ!
コメントする