NO.10021104
「18歳以下に10万円相当の給付」…5万円をクーポン支給なら事務費900億円増加
「18歳以下に10万円相当の給付」…5万円をクーポン支給なら事務費900億円増加
「18歳以下の子どもへの10万円相当の給付」をめぐり、財務省が26日、半額の5万円をクーポンの形で支給することにより、事務費用が900億円増加することを与野党に説明していたことが分かった。

「18歳以下の子どもへの10万円相当の給付」は年内に5万円の現金を、来年の春頃に5万円相当のクーポンを支給することとしている。このうち、中学生以下への5万円の現金給付については年内に始めるために、政府は新型コロナ対応の予備費から約7300億円を支出することを決定している。

これに関連して、26日に行われた衆議院予算委員会の理事懇談会で、財務省が予備費の使い道を説明した。
出席した立憲民主党の後藤祐一衆院議員によると、5万円の現金給付にかかる事務費用について、児童手当の仕組みを使う中学生以下の場合は約212億円、申請方式で行う高校生世代の場合は約100億円が必要で、その後行われる5万円相当のクーポン支給にかかる事務費用を合わせると計1200億円が見込まれるという。

一方でクーポン支給を行わず、10万円全額を現金で一括支給した場合も給付にかかる事務費用は、中学生以下で約212億円、高校生世代で約100億円と同様の額になるということで計312億となる。
つまり、現金とクーポンと分けて給付した場合の事務費用は約1200億円、全額を現金で一括給付した場合の事務費用は300億円強となり、クーポン支給をすることで事務費用は約900億円増加することになる。財務省は「現金支給だと貯蓄に回るのに対し、クーポンでなら使用期間を限定するので有効な需要につながる」と理由を説明したというが、後藤議員は「現金一括支給の方がシン..
【日時】2021年11月26日 20:09
【ソース】FNN

【関連掲示板】




#27 [匿名さん] :2021/11/27 22:29

>>0
事務費900億円って何なんだよ!


#39 [匿名さん] :2021/11/27 22:41

>>27
おそらくその事務処理をする財務省職員の
給料分が加算されてるいう意味なのでは?


#1 [匿名さん] :2021/11/27 22:01

学校で「うち貰ってないよ」なんて格差自慢あるんだろうな。
イジメにもつながりかねない。
政治家はそこまで考えていないだろうな。


#2 [匿名さん] :2021/11/27 22:01

親がギャンブル代のたしにするのは間違いない


#3 [匿名さん] :2021/11/27 22:01

やったぜ! ピンキー 


#4 [匿名さん] :2021/11/27 22:02

貰ってる貰ってないで
いじめに繋がるかもね
お前んところ貧乏だなとかね
政治家って本当にいらない


#5 [匿名さん] :2021/11/27 22:05

いつまで続くのか? 決定は年内にはできる⁈


非課税世帯 10万円  プッシュ型 支給 について❗️


#9 [匿名さん] :2021/11/27 22:16

>>5
予算審議が通りません。


#15 [匿名さん] :2021/11/27 22:25

>>5
年内なんて無理無理(笑)
中学生以下給付の予算審議がようやく終わってこれから専門機関を設置するから。
来年の高校生や大学生への給付の予算審議も残ってるし非課税者なんてアウトオブ眼中で再来年


#6 [匿名さん] :2021/11/27 22:08

市役所 生活福祉課 ケースワーカーに相談されました方、 いらっしゃいましたら、

教えて下さい。  障害年金 生活保護  10万円の 給付金 非課税世帯 

どうなっておりますのでしょうか?   


#8 [匿名さん] :2021/11/27 22:11

>>6
爆砕で聞いても無駄だと思う
真面目な人が爆砕にいると思う?


#11 [匿名さん] :2021/11/27 22:20

>>6
貰えますので安心してください


#20 [匿名さん] :2021/11/27 22:27

>>14
ホームレスは黙って


#24 [匿名さん] :2021/11/27 22:28

>>14
結婚したくても非正規で働きながら親の面倒見たりで余裕なんて無い。


#14 [匿名さん] :2021/11/27 22:25

>>11
いい年して結婚出来ないバカタレ共に給付金は無いよ


#23 [匿名さん] :2021/11/27 22:28

>>6
下手な釣りは止めなさい。あなたは貰えません


#26 [匿名さん] :2021/11/27 22:29

>>6
ベンティング案件


#31 [匿名さん] :2021/11/27 22:36

>>6
気長に待てよ
年内は無理だから保護費の浪費はやめろ


#7 [匿名さん] :2021/11/27 22:10

さっさと廃案にしろ


#10 [匿名さん] :2021/11/27 22:19

34万円ゲットだぜ


#12 [匿名さん] :2021/11/27 22:21

頑張って


#13 [匿名さん] :2021/11/27 22:24

投票の結果ですね


#16 [匿名さん] :2021/11/27 22:25

日本人以外にやる意味わからん


#17 [匿名さん] :2021/11/27 22:26

50歳お一人さまはJRAウマカ20万の現物支給で我慢したるぞ


#18 [匿名さん] :2021/11/27 22:26

ワープワは炊き出しあげますので嫉妬しないで下さいね


#29 [匿名さん] :2021/11/27 22:32

>>18
東京都だけや


#19 [匿名さん] :2021/11/27 22:26

貰えない爆サイニートには関係ない話


#21 [匿名さん] :2021/11/27 22:27

日本クソ
役人しか得しない政治


#22 [匿名さん] :2021/11/27 22:27

関係ねえからどうでも良い
税金の無駄遣いは直らない


#28 [匿名さん] :2021/11/27 22:31

経費がかかった方が、キックバックされる金も多くか、中抜きできる額が増えるだろ


#30 [匿名さん] :2021/11/27 22:33

頭おかC奴しかいないのが政治家


#38 [匿名さん] :2021/11/27 22:40

>>30
頭おかしいのはお前
政治家はボランティアじゃない
仕事なんだから、金を稼ぐために働いてる
ガッポリ儲けるためにキッチリ考えられたシステムだろ


#32 [匿名さん] :2021/11/27 22:36


奪わんと欲すれば、まずは与えよ―老子

アホが目先の金貰えると思って騒ぐからおかしくなる


#33 [匿名さん] :2021/11/27 22:37

議員の給料を5万と5万のクーポンにしろ!


#40 [匿名さん] :2021/11/27 22:41

>>33
頭いいー!!
それ賛成ですよ!


#34 [匿名さん] :2021/11/27 22:38

タンス預金に期待


#35 [匿名さん] :2021/11/27 22:39

18歳以下でも中学生以下は年内
中学生以上と他の給付金は来年だとネット記事にあった


#49 [匿名さん] :2021/11/27 22:56

>>35
だからそう言ってるだろ
中学生以下給付しか予算審議してないから


#36 [匿名さん] :2021/11/27 22:39

10万円現金一括がいい!
1回で済ませてよ!


#37 [匿名さん] :2021/11/27 22:40

全然プッシュ型じゃないよなw
安倍の時より遅いんじゃないか?


#41 [匿名さん] :2021/11/27 22:42

計算ができない。安倍のマスクから、いくらムダにしてるのか?
それ以前に、東日本震災でも。ジャブジャブの金融緩和。その上で、財政均衡言ってる。日本の政治が完全に狂ってる。財政が破綻するまで国民を助けますならわかるけど。


#44 [匿名さん] :2021/11/27 22:50

>>41
消費税上げる為のバラマキだから
痛みを伴う改革な
岸田が辞めるときに消費税20%上げるよ


#42 [匿名さん] :2021/11/27 22:48

古事記以来、日本列島の道端に骸がゴロゴロ転がってた時代が何回あったか知ってる?それを避けるために財政が破綻するまで助けます、なら分かるんだよ。歴史家としては。


#43 [匿名さん] :2021/11/27 22:49

クーポンでなかぬきヤリ放題か?クズ与党
無駄使いでまたまた増税かよ
クズ与党シネコン


#45 [匿名さん] :2021/11/27 22:52

全部現金給付にしたら、クーポンにかかる分でもう少し多くの人に給付金渡せるのにね。


#48 [匿名さん] :2021/11/27 22:54

>>45
それじゃ竹中やパソナが困る
国民と竹中、どっちが大事か考えれば答えは出る


#46 [匿名さん] :2021/11/27 22:52

クーポンって多分、旅行やレストランでしか使えないんだろな