- NO.10013144 2021/11/24 14:37
永島優美アナ「やめてほしいです」『飲みニケーション』の必要を訴える谷原章介らを一喝 画像:時事
昨日、第一生命が発表した「飲みニケーション」に関するアンケートを特集した24日の「めざまし8」(フジテレビ系)。すると、「飲みニケーションは必要」と主張するスタジオの出演者らに対し永島優美アナウンサーが一喝する場面が。永島優美アナ、『飲みニケーション』の必要訴える谷原章介らに「やめてほしいです」
24日、昨日明らかになった「飲みニケーション」に関するアンケート結果を特集した「めざまし8」(フジテレビ系)。すると、谷原章介さんら出演者らの苦言に永島優美アナウンサーが反論するシーンがありました。アルコール類を交わして部下と交流する「飲みニケーション」。しかし第一生命が行ったアンケートでは昨日、「必要・どちらかと言えば必要」の38%を大幅に上回って「不要・どちらかと言えば不要」と回答した人が62%に達したということが発表されました。この結果に、元スポーツ庁長官の鈴木大地氏は「世代的には『飲みニケーション』、非常に大事だと思ってまして。2時間の会議より1時間の飲みニケーションの方が大事だと思っている」とコメント。そして「若い人たちの間では好まない方も増えてきましたし、飲む人は結構飲むんですけど。そういった形でのコミュニケーションは取りにくくなりますので、これからどうやってコミュニケーションを活性化していくか、考えないといけない時代になりましたね」と苦言。さらに、谷原さんも「段々と内向きになっていって、好きな人と好きな状況で過ごしたいというのもいいんですけど、それだけだとなかなか殻を打ち破ることができないじゃないですか」と危機感をあらわに。一方、20代である堀池亮介アナウンサーは「飲みニケーション」必要というスタジオの空気に疑問を抱いたよう。「飲みの席というのがお酒を伴う、ちょっと強制的な席というイメージがありますのでお酒がなくても相談ができるという関係性を作っていくのが大切なんじゃないかなと」と反論すると、そこへ永島アナが「そうですよね」と同調。谷原さんに向き直ると「『強制参加』はやめてほしいです」と釘をさしたのでした。「飲みニケーションはいらない!」視聴者からも大ブーイング
「飲みニケーション」不要論に対して反論する出演者らに向けて、「強制参加はやめてほしいです」と力強く訴えた永島優美アナウンサー。すると谷原さんは「今、強制参加が大きな声でした」と、鈴木大地氏は「若い世代の意見もよく聞いて、我々も考えなきゃいけませんね」とタジタジに。しかし、番組を観ていた視聴者からも永島アナ同様「飲みニケーション」に賛同する谷原さんらへの意見が殺到。《お酒が苦手な人もいるんだから強制参加はダメでしょ。というかそれパワハラでしょ》《飲みニケーションはもういらない!あんなやるだけ時間のムダ!》《鈴木さん、会議と並べる時点で飲みニケーションは仕事なんですよ。変な業務を増やさないでほしい》などと、「飲みニケーション」不要論を訴えるコメントであふれ返りました。昨年までは「必要」が「不要」を上回っていた「飲みニケーション」。しかし新型コロナウィルスの流行によって、各世代のコミュニケーションへの考えにも変化が訪れているようです。(文:有馬翔平)【日時】2021年11月24日
【提供】Quick Timez
>>0
かわいいな たまらんな
たしかに
若者と一緒に飲みたいなら、そのぶん迷惑料いただきたい
時給でないのに飲む必要なし
終身雇用が崩壊したからプライベートで変に気を遣いたくないわな。
わかりました
上司の武勇伝は聞き飽きたよな😂 昔は良かった話も聞き飽きたよな😂
>>8
そこを上手におだてて自分の出世に利用するのが出来る男な (´・ω・`)
飲み会で腹わって話できない奴と良い仕事なんて出来ないと思う
そこそこの交流は必要だと思う
>>9
酒飲んでる奴に腹割って話す必要ある?
明日になったら覚えてないんでしょ
>>16
明日なったら覚えてないなんて朝まで飲む勢いの時ぐらいだよ
一次会、二次会ぐらいは普通に覚えてるよ
まさか酒のんだ事ないの?
部下から誘われると嬉しいぞ
>>11
お会計係としてなww
>>14
後輩とサシはないな
>>12
サシ飲みなら普通だろ?
経験無いの?
>>15
そりゃ残念だな。
まあ、嫌な先輩や上司とわざわざ飲みたいと思う変人は少ないだろうから、部下から誘われて悪い気はしないけどね。
>>13
おいおい
肝心な財源が抜けとるぞ
これにいくら必要で財源どうするか書かなきゃ意味ないで
妄想だけなら猿でもできるで
財源どうすんだ?
くだらない造語使いたいだけだろ
視聴率最下位(民放4位)の新しい8
会社の忘年会とか地獄だったな
強要される方はたまったもんじゃない
>>19
強要させるんじゃなくて
自ら進んで参加しなさい
職場がぎくしゃくしてるから嫌なんだろ
楽しければ誰と飲んでも楽しい酒
永島は新婚なんだから察してやれよ(笑)
早く家帰ってアレがしたいんだよ
要するにさ、女子アナなんてのは自分にメリットのある合コンとかには積極的に参加する生き物
メリットのない飲み会に出たくないだけ
だから女を社会進出させたらダメなんだよ
女は常に物事を子宮で考えるからな
自分にメリットがあればどんな事でも参加するし、メリットがないなら批判するだけ
つまらない話聞きたくないだろ おっさんは繰り返し同じ事を話すし
歯の矯正してるのかなっ。
実に歯並びがいい
縁故採用のくせに
>>31
フジだからな
田淵の息子
チェッカーズの息子
桃太郎の娘
別番組でアンミカのホムパの心構えとかやってたけど、鬱陶しかった〜。完全にビジネスのための人脈作りやん。
飲みたいだけだろ
コミュ力低すぎ
飲みの場でしか聞けない話とかあるからね🥺
まぁ20代や30代の若い頃は会社の飲み会とかめんどいよね
50過ぎたら家に早く帰りたくなくなるから逆に飲み会に行きたくなるよwww
飲みニケーション、女性品を扱う外資系企業にいたけど必ずセクハラ、パワハラの発言があるから酒を出す歓迎会や忘年会のようなイベントは開催しなくなった
酒がないとコミュケーションが取れないってどんな企業体制?今どき
簡単なこと。
飲み会やりたい人=超暇人、家に居場所ない、アル中
飲みニケーションは接待も含まれるのか?
酒ないと言えないってダサすぎ。
>>42
いかにも正しいこと言ってるように見えるコメントだけど、じゃあさ酒飲んで言われる前に気付いてよ
気付かない坊やだから、やんわり飲みの席で諭してんだから
飲みたい人が行けばいいだけの話
否定派の意見は子供っぽい意見ばかりだな
>>44
大人面する奴がパワハラセクハラするって知ってる?
会社の飲み会、女子より男子の会費が高い、何で〜女性は飲む奴多いし、やれデザートだとかうるさい、予算超過分は男子もち、たまんない
男性の方が会費が高いのを、
まったく疑問にも思わない、
男女平等主張の女議員ども
強制だとか言ってるが仕事の流れや打ち上げもある
若い子は自分達の仲間とかやたら飲みにケーションやってるんだから一緒だよ
コロナ禍で外飲みしてたのは大半が若者
酒が飲めないとか酒なしでコミュニケーションとか言ってるが矛盾してない?
要するに上司とは飲みたくないだけだろ
コメントする