1 ボラえもん ★ :2022/05/25(水) 08:20:39.67

Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2022年5月19日 No.3544
日本の少子化対策はなぜ失敗したのか
-人口問題委員会

経団連は4月12日、人口問題委員会(隅修三委員長、宮本洋一委員長、清水博委員長)をオンラインで開催した。
中央大学文学部・大学院文学研究科の山田昌弘教授から、「日本の少子化対策はなぜ失敗したのか」と題し、
これまでの日本の少子化対策の評価や今後必要な施策等について説明を聴いた。概要は次のとおり。

■ 少子化は日本社会の構造にかかわる問題
2020年の出生数は84万人まで減少しており、今後出生数が右肩上がりで増えることはない。

少子化は結婚や出産だけの問題ではない。
(1)少子高齢化(2)経済停滞(3)格差社会の進行(4)男女共同参画の停滞――という四つのトレンドが相互に関連し、悪循環を生み出してきた。
日本は、高齢化率が上昇する一方で、国際競争力はバブル経済のころをピークに低下してきた。
また、非正規雇用が増加し、若者は将来に期待を持てなくなっている。
加えて、「男は仕事、女は家事」といった日本特有の制度・慣行・意識が大きく変わらなかった。
娘の結婚相手の収入を気にする親も多く、「収入が相対的に少ない男性が結婚相手として選ばれない」という事実がある。
少子化対策として保育所を増やしても、収入が不安定な男性の結婚は増えない。

■ 少子化の日本的特徴・要因
これまでの日本の少子化対策は、欧米に固有の慣習や価値意識が日本にも当てはまるものと考え、
「大卒、大都市居住、大企業勤務」の働き手の両立支援に偏ってきた。育児休業制度も充実したが、雇用保険制度外のフリーランスや自営業の方は取得できない。

欧米の少子化対策は、(1)一人暮らしが多く、結婚・同棲に経済的メリットがある(2)女性は差別されず、仕事で自己実現を求める
(3)恋愛が盛んである(4)子育ては成人まで――の4点を前提としている。
そのため、子どもを育てながら働き続ける条件を整えればよく、収入が不安定な男性でも結婚できる。

一方、日本では親と同居の独身者が多く、特に地方で女性差別的な慣習が残る。
また、恋愛感情は重視されず、将来にわたり親に子育ての責任がかかる。このため、欧米のような両立支援だけでは効果的な少子化対策にならない。

若年男性の経済格差が拡大し、女性が十分な収入を得ることや働き続けることが難しいなか、「男性が家計を支える」という意識が続けば結婚は増えない。
今後の少子化対策は、「収入が不安定な男性をどのように結婚までもっていくか、そのような男性と結婚しても大丈夫という女性をどう増やすか」にかかっている。

■ 今後必要な施策
男女共同参画のさらなる推進、多様な家族を認めること、社会保障による下支えの3点が重要である。
また、今後は、現在親と同居する未婚者が中高年化するため、彼らの孤立が最大の社会問題になるだろう。

少子化対策の観点から若者が結婚しやすい状況を整えることだけではなく、中高年独身者が孤立せずに生活できる条件を整えるといった対策も必要である。
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2022/0519_07.html

※前スレ
【社会】専門家「保育所を増やしても少子化は解決しない。女性に選ばれない低収入男性をどうやって結婚させるかが問題」 ★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653431492/


【【社会】専門家「保育所を増やしても少子化は解決しない。女性に選ばれない低収入男性をどうやって結婚させるかが問題」 】の続きを読む



1 蚤の市 ★ :2022/05/24(火) 06:34:54.87

日米の防衛力強化はもろ刃の剣…周辺国の軍備拡張招く恐れ 「外交なければ戦争を防げない」

 日米両国は23日の首脳会談で、中国や北朝鮮の軍事的な脅威を共同で抑止する姿勢を強く打ち出した。防衛費の大幅増、敵基地攻撃能力の保有などで防衛力強化を目指す岸田文雄首相と、同盟国に一層の安全保障上の貢献を求めるバイデン大統領の利害が一致した。ただ、自衛隊の増強は周辺国にさらなる軍備拡張の口実を与え、地域の平和と安定に逆行しかねない。(川田篤志、ワシントン・吉田通夫)

◆防衛費「相当な増額」を伝達
 「ロシアのウクライナ侵略のような力による一方的な現状変更を東アジアで許さぬよう、日米同盟のさらなる強化が不可欠だ」
 首相は日米首脳会談後の共同記者会見で力説。バイデン氏に対して、年末に予定する国家安全保障戦略などの改定で敵基地攻撃能力の保有を検討していること、防衛費の「相当な増額」の決意を固めたことを伝達したと明らかにした。
 会談で「強く支持する」と応じた傍らのバイデン氏は「非常に評価する。強い日米同盟がこの地域に良いことをもたらし、平和と安定が台湾海峡でも東・南シナ海でも持続すること、そして北朝鮮を抑止することを期待する」と満足そうな表情を浮かべた。
 会談後に両国が発表した共同声明には「同盟の抑止力及び対処力を強化することへのコミットメント(関与)を新たにした」と明記。日本が「盾」として自国防衛に徹し、米国が「矛」である打撃力を担うというこれまでの役割分担を見直し、ともに地域の安全保障に関わる意思を鮮明にした。

◆バイデン氏の支持で既成事実化狙う?
 今回の合意は、日米それぞれの思惑が重なり合った結果でもある。
 首相が目指す防衛力強化は、自衛隊による相手国領域内への攻撃も選択肢から排除しないなど、戦後堅持してきた抑制的な安保政策の転換につながる内容だ。「平和の党」を自任する公明党だけでなく、自民党内にも慎重論は残り、野党の反発や世論の懸念は根強い。早い段階でバイデン氏の支持を取り付けることで議論の流れを決定付け、既成事実化する狙いも透ける。
 一方、米国は「最大の戦略的競合国」と位置付ける中国の増長を阻止するのが最重要課題だ。トランプ前政権以降、経済的な締め付けを通じて覇権主義的な行動を抑え込むことに注力してきたが、ロシアのウクライナ侵攻を機に「世界で力による現状変更が横行する」(ブリンケン国務長官)という危機感と、台湾有事への警戒感が強まっている。バイデン政権内からは、東アジア情勢について「安全保障が難しくなっており、日本の重要性は高まっている」(国家安全保障問題担当のサリバン米大統領補佐官)という本音も漏れる。
 だが、両国がそろって力に力で対抗することに傾倒すれば、周辺国の疑心暗鬼を招く恐れを否定できず、もろ刃の剣ともいえる。
 元防衛官僚で安保担当の内閣官房副長官補を務めた柳沢協二氏は「(軍事力による)抑止は万全ではない。外交がなければ戦争を防げないことを認識すべきだ」と指摘する。

東京新聞 2022年5月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179149


【日米の防衛力強化はもろ刃の剣…周辺国の軍備拡張招く恐れ(東京新聞)】の続きを読む



1 powder snow ★ :2022/05/23(月) 17:30:36.56

https://www.sankei.com/article/20220523-ISHHKYARVBM2PCM3VBHJAOPOEM/

勤務先の中学校に通う男子生徒にわいせつな行為をしたとして、警視庁光が丘署に強制わいせつ容疑で逮捕された練馬区立中学校の男性教諭(37)=練馬区=が釈放後に死亡していたことが23日、署への取材で分かった。自殺とみられるという。

光が丘署によると、21日午前5時25分ごろ、練馬区光が丘のマンション敷地内で、男性教諭が血を流して倒れているのを通行人が発見、その場で死亡が確認された。遺書などは見つかっていないという。

男性教諭は、13日に勤務先の校舎男子トイレで男子生徒を個室に連れ込んで体を触るわいせつな行為をしたとして、18日に逮捕された。20日夜に釈放され、光が丘署が在宅での捜査に切り替えていた。

★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653280949/


【教え子の男子生徒にわいせつ容疑、区立中37歳教諭が釈放後に死亡 練馬】の続きを読む



1 ボラえもん ★ :2022/05/23(月) 16:44:10.23

 自民党の小泉進次郎前環境大臣が22日、神奈川県内で参院選神奈川選挙区から出馬する三原じゅん子参院議員と街頭演説を行った。小泉氏はマスク着用について持論を述べた。

 マスクをせずに街宣車の上に現れた小泉氏は「今日、私と三原さんと会場の皆さんとでは一つ違うところがあります。それは我々2人はマスクをしていないことです。
会場のみなさんは、外ですが密でもあるので着用している方が多いですが、距離があるということで我々はマスクを外させていただきました」と説明した。

 続けて「日本は外で距離があって、本当はマスクをしなくてもいいのに、周りがしているとどうしてもしないといけない空気ができて、
一歩前に世の中を動*のが難しい状況があります」と同調圧力が脱マスクの壁になっていると訴えた。

 だからこそ政治の役割があるという。「そんな時、政治が決断をすることで、賛成と反対はあるかもしれませんが、付けたい人は付ける、必要ないという方は自分の判断で外す。
そういう環境を作って世の中を前に動かして行かないといけない。それも政治の仕事だと思う」と意気込んでいた。

https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4207868/

※前スレ
小泉進次郎氏「日本では同調圧力でマスク外しにくい。政治の決断で、外したい人は外せる環境を作りたい。」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653283266/


【小泉進次郎氏「日本では同調圧力でマスク外しにくい。政治の決断で、外したい人は外せる環境を作りたい。」 】の続きを読む



1 powder snow ★ :2022/05/23(月) 15:26:10.74

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2355P0T20C22A5000000/

バイデン米大統領は23日午後、台湾有事が起きた場合に米国が軍事的に関与するかを問われ「はい(YES)。それが我々の約束だ」と発言した。東京・元赤坂の迎賓館で日米首脳会談後に岸田文雄首相と臨んだ共同記者会見で答えた。


【バイデン氏、台湾有事なら軍事的関与 日米共同会見  】の続きを読む



1 ボラえもん ★ :2022/05/23(月) 00:20:59.50

元文部官僚の前川喜平氏と法政大学教授でキャリア教育が専門の児美川孝一郎氏が、この30年の教育政策について語り合った『日本の教育、どうしてこうなった?』(大月書店)。
以下では、同書のなかから、2017~2018年に改訂された学習指導要領の問題点についてお二人が語った部分をご紹介します。

(中略)

前川:今回と前回の学習指導要領改訂は、文科省のなかで中心的にやった人物がいるんですね。合田哲雄君というんですけど。
彼はものすごく理屈っぽい人なんですよ。今回の学習指導要領も、形式論理性みたいな構造をつくることに腐心している。
教科ごとに「見方・考え方」があったりね。

児美川:すべての教科・科目にそれぞれの「見方・考え方」が書き込まれ、かつ各教科・科目の内容もすべて「資質・能力」の3つの柱に沿って記述された。
いわば、各教科・科目が縦軸、見方・考え方と3つの資質・能力が横軸となったマトリクス上にすべてが配置されました。
芸術系の科目だろうが、体育だろうが例外はありません。その限りでは、形式的な論理性は究極まで貫かれています。ちょっと気持ち悪いくらいです(笑)。

前川:いかにもきれいに整理されているように見えるんだけど、そんなふうに整理しきれるものじゃないと思うんですけどね。書き込みすぎ、考え込みすぎ。要するに、やりすぎ。

もともと学習指導要領というのは、1976年の最高裁の判決、いわゆる旭川学テ判決で言われているように、
「大綱的基準」として合憲性が認められているものなんだから、もっと大ざっぱなものでいいんですよ。ところが教育方法まで書き込んであって、やりすぎだと思います。

児美川:学習指導要領は「大綱的基準」であるべきという原則的な考え方は大事ですね。そこに照らせば、現行の学習指導要領ははるかに詳細なところにまで踏み込みすぎています。

今回の改訂を見ていて、学習指導要領に書かれている内容を、アクティブ・ラーニング等の教育方法も含めてすべて真面目にこなそうとしたら、
日本中の子どもたちにとっては詰め込みすぎで、学習も頭のなかもパンクしちゃうと思うのです。そんな教育課程は、先生たちだって、手に負えないはずです。

前川:もともと、ゆとり教育批判が背景にあったわけです。たとえば、小学校で都道府県を覚えさせるのはいったんやめていたのに、
「都道府県も覚えていないようでは日本人じゃない」みたいに言う人がいてね、また暗記させるのを復活しているわけですよね。

あるいは、2次方程式は高校からでいいと、いったん中学校から外したんだけど、また復活している。
それどころか、球の体積の公式というのが加わっているんですけど、球の体積の公式(4πr^3)/3って、中学生の場合、暗記するしかないんですよね。
これを導き出すためには積分を勉強していなければならないから。

つまり、ただ公式を覚えろという話で、そんなの数学じゃないですよ。それならスマホで「球の体積」で検索すればすぐ出てくるわけで。
「ゆとり」か「詰め込み」かの二項対立から脱却すると言ってはいるんだけど、実際には詰め込みのほうに寄っちゃっている。

(全文はソースにて
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95330?imp=0

※前スレ
【教育】前川喜平氏「今の学校教育は内容を詰め込みすぎ。検索すれば出てくる公式を覚えろなんて数学じゃない。」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653225064/


【【教育】前川喜平氏「今の学校教育は内容を詰め込みすぎ。検索すれば出てくる公式を覚えろなんて数学じゃない。」】の続きを読む



1 豆次郎 ★ :2022/05/23(月) 06:00:13.34

5/23(月) 5:55
配信
THE DIGEST
大谷翔平、日米通算150号を達成! センターへの特大先頭打者アーチに現地記者も感嘆「これは完全にミサイルだ」

一振りで勝負を決めた大谷。相手投手をがっくりとさせた一打は脅威的な伸びを見せた。(C)Getty Images
 久々の一発は会心の一打となった。

 現地時間5月22日、ロサンゼルス・エンジェルスの大谷翔平は、本拠地で行なわれているオークランド・アスレティックス戦に「1番・DH」でスタメン出場。初回の第1打席に日米通算150号となる今季第9号を放った。

 メモリアルな瞬間は開始早々に訪れた。相手左腕コール・アービンと対峙した大谷は、ウント0-1から真ん中高めに甘く入った75.6マイル(約154.3キロ)のカーブを豪快にフルスイング。打った瞬間に本人が確信めいて見送った打球はセンターへと高々と舞い上がると、ぐんぐんと飛距離を伸ばし、センター後方の生垣に飛び込んだ。

 打たれたアービンが思わず悔しがる様子からも失投だったのは明確。しかし、大谷はそれを一振りで仕留めたのだ。やはりあっぱれと言うほかない。
 
 無論、現地記者からは6試合ぶりとなる偉才のアーチに賛辞が相次いでいる。かつて米メディア『The Athletic』などに寄稿していたブレント・マグワイア記者は「ショウヘイ・オオタニの先頭打者ホームランはセンターの後方まで伸びていった。完全にミサイルだ」と絶賛。

 また、『The Athletic』で現在エンジェルス番を務めるサム・ブラム記者は「オオタニはセンターへとホームランを打った。彼は昨日の試合もセンターから逆方向へと打っており、これは(打撃好調だった)数週間と同じ傾向だ」と大谷の打撃内容の良さを指摘した。

 なお、2回に巡ってきた第2打席では追加点となる犠牲フライをマークした大谷。ここ数試合は三振する場面が悪目立ちしていたが、ふたたびアジャストしてきているようだ。

構成●THE DIGEST編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/4464483ed7f8ff263c4802ba1bd15d5bbb974c68

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


【【MLB】大谷翔平、日米通算150号を達成!】の続きを読む



1 豆次郎 ★ :2022/05/23(月) 06:13:59.26

5/23(月) 1:55
配信
SOCCER KING
トッテナムが3季ぶりCL出場! ソンはアジア人初の得点王! アーセナルは大勝も5位でELへ

ソン・フンミンがアジア人初の快挙! [写真]=Getty Images
 プレミアリーグ最終節が22日に行われ、トッテナムが来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を獲得した。

 トッテナムは第36節終了時点でアーセナルと勝ち点差「4」の5位だったものの、12日に行われた第22節延期分でアーセナルを撃破。トッテナムは15日に行われた第37節でバーンリーを下すと、アーセナルはニューカッスルにも敗れて連敗を喫した。トッテナムは4位に浮上し、アーセナルとの勝ち点差「2」で最終節を迎えた。

 トッテナムは、すでに降格が決まっているノリッジと敵地で対戦。16分、浮き球パスに抜け出したロドリゴ・ベンタンクールが折り返し、デヤン・クルゼフスキが押し込んで先制する。32分には相手GKのミスパスを奪ったベンタンクールのクロスをハリー・ケインが頭で押し込んでリードを広げる。

 トッテナムは64分、クルゼフスキがカットインからゴール左上に突き刺し3点目を獲得。さらに70分、ケインの縦パスをルーカス・モウラがワンタッチで落とすと、反応したソン・フンミンがゴール右下に流し込む。そして75分、フリーキックのこぼれ球を回収したソンが強烈なミドルシュートを突き刺した。トッテナムは5-0の快勝で4位フィニッシュを果たし、2019-20シーズン以来となるチャンピオンズリーグ出場権を獲得した。また、ソンはモハメド・サラー(リヴァプール)と23ゴールで並び、アジア人初の得点王となった。

 なお、アーセナルはすでに残留を決めていたエヴァートンとホームで対戦。27分にガブリエウ・マルティネッリがPKで先制点を挙げ、31分にはコーナーキックの流れからエディ・エンケティアがリードを広げる。

 アーセナルは前半終了間際に1点を返されるが、56分にセドリック・ソアレスがCKに合わせて強烈な一撃を突き刺すと、59分にはマルティネッリが再びネットを揺らして3点差とする。82分にはマルティン・ウーデゴーアがトドメの5点目を獲得し、5-1で勝利した。アーセナルは5位でシーズンを終えて、来季はヨーロッパリーグ(EL)に出場する。

SOCCER KING
https://news.yahoo.co.jp/articles/96ab72eb5858b88cf2ad5141e39b1af728dfc231


【【サッカー】トッテナムが3季ぶりCL出場! ソン・フンミンはアジア人初の得点王!】の続きを読む



1 Ikh ★ :2022/05/22(日) 18:03:55.12


(写真)

(出典 img.insight.co.kr)


ユン・ソクヨル(尹錫悦)大統領と米国のジョー・バイデン(チョ・パウドゥン)大統領の公式晩餐テーブルに、米国産牛肉で作ったカルビと山菜ビビンバが並んだ。

去る21日、韓米首脳会談に続いて公式晩餐会が行われた。この日、ユン・ソクヨル大統領とジョー・バイデン大統領は、『堅固な同盟』を再確認して晩餐を楽しんだ。この日の晩餐のテーブルには、韓国の特産物とアメリカ産の食材を調和させた料理が並んだ。

大統領報道官によれば、食前の食べ物(オードブル?)として紫芋(チャセクゴグマ)、かぼちゃ(ヤンホバク)、黒胡麻(フクイムヂャ)などで作った煎餅(チョンビョン)と小豆(パッ)の飲み物が提供された。

メイン料理には、八道(パルド)で採れた旬のナムルをコチュジャンソースに混じぇ混じぇして食べる山菜ビビンバ(ピビムパプ)と豆腐団子汁(トゥブ ワンヂャタン)で、米国産牛肉を使った牛カルビを真空調理法で醤油ダレで熟成させて焼いたものがテーブルに並んだ。

(写真)

(出典 img.insight.co.kr)


(出典 img.insight.co.kr)


他にも、晩餐メニューで韓国各地の代表的な特産物を体験できるように郷土珍味5品の冷菜、江原(カンウォン)襄陽(ヤンヤン)の黒松茸のキノコ粥と沈菜(チムチェ)など、様々な食材を使った食べ物が並んだ。

(略)

首脳会談の晩餐メニューが公開されると、一部からは「美味しそうだ」という反応も見られたが、一部のヌリクンはおかずの構成や食器などについて、「20,000ウォン(約2,000円)の定食のようだ」という反応も見られた。

(略)

(写真)

(出典 img.insight.co.kr)


ソース:インサイト(韓国語)
https://www.insight.co.kr/news/396323

※前スレ
【韓国】米韓首脳会談の晩餐メニュー(写真)★5 [05/22] [Ikh★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1653205369/


【【韓国】米韓首脳会談の晩餐メニュー(写真)】の続きを読む



1 powder snow ★ :2022/05/22(日) 18:32:19.16

https://news.yahoo.co.jp/articles/5cc9954ad28e40c7c1faab363426a184ffaa48be

共同通信社の電話世論調査で、岸田内閣の支持率は61.5%だった。4月の前回調査に比べ2.8ポイント上昇し、第1次、第2次を通して発足後最高となった。

★1
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653207264/


【岸田内閣支持率61% 発足後最高 共同通信】の続きを読む



1 蚤の市 ★ :2022/05/21(土) 07:11:41.85

物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も

 総務省が20日発表した4月の全国消費者物価指数は、前年同月比2.1%上昇と、約13年半ぶり(消費税の影響を除く)の伸び率となった。止まらない物価上昇で、家計の味方となってきた「100円ショップ」でも一部の商品を値上げしたり、販売を止めたりする動きが出始めている。原油高や円安などで原価が上昇する中、「100円均一(100均)」のビジネスモデルは限界に近づいている。(押川恵理子、写真も)
◆値上げ「生き残るため仕方ない…」
 「コロナ、円安、原油高騰のトリプルパンチ。創業以来、最も厳しい」。東京都内で9店舗を展開する「イニシャル・ワンハンドレッド」(北区)の宮城武志専務は声を落とす。商品は中国産が全体の9割を占める。「円安がこれ以上進めば商品製造は止まる」とため息交じりだ。
 5月に入り、プラスチック商品は仕入れ原価が3~5%上昇。現在は利幅を削って販売を続けている。売れ筋のA4サイズのクリアケースは在庫がなくなり次第、税抜き100円から200円に値上げする。ロシアのウクライナ侵攻の影響で金属資源の価格が上がり、アルミニウム製の台所用品の一部は製造中止になった。
 これまで全体の1%未満だった200円以上の商品を今後は増やさざるを得ない。100円をうたう店名だけに、価格を維持したい思いもあるが、宮城専務は「生き残るためには仕方ない」と話す。
 業界最大手の大創産業(広島県)でも価格維持のため、コンテナの積載効率を上げて物流コストを抑えたり、生産地を変えたり、と工夫を重ねる。広報担当者は「コスト削減で乗り切りたい」と話す。
◆客は「家計のやりくり大変」
 消費者はどう受け止めているか。日用品などを購入しているという葛飾区のパート従業員女性(55)は「100円の商品が減ってきている。将来的に『100均』がなくなると困る」と漏らす。文京区の60代主婦は「多少の値上がりは仕方ないが、電気や生活必需品の値上がりが続き、家計のやりくりが大変」と嘆いた。
 帝国データバンクによると、100円ショップの2021年度の国内市場(事業者売上高ベース)は根強い消費者の節約志向を背景に、前年度比5.8%増の9500億円と、成長を続けてきた。だが、この業界は海外に工場が多く、円安や原油高の影響を受けやすい。帝国データバンクの飯島大介氏は「原価がさらに高くなれば、大手でも乗り切れない業者が出てくる可能性がある」とみている。

東京新聞 2022年5月21日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/178580


【物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦】の続きを読む



1 昆虫図鑑 ★ :2022/05/20(金) 20:04:40.00

大阪・読売テレビは20日、同社グループ会社の社員や協力会社スタッフを対象に『在日コリアンをめぐる諸問題』と題した全社人権研修会を4月18日から4週間にわたって実施したことを報告した。

同研修会は、人権に関する幅広い知識を得て理解を深めることを目的に2019年から行っており、これまで「西成問題」「同和問題」「LGBTQ」「人種問題」「ジェンダー」がテーマとなった。第6回となる今回は「在日コリアン」を取り上げ、大阪市立大学名誉教授の朴一(パクイル)氏が「在日コリアンをめぐる諸問題」と題した講演を行った。

 研修会は事前にビデオ収録され、オンラインで実施。その後、虎谷温子アナウンサーが、テレビをはじめとするメディアが番組制作をする上で特に留意すべき点を聞く対談パートも設けた。

 朴氏は、兵庫県生まれの在日コリアン3世で、大阪市立大学で長年「在日コリアンに関する人権問題」について教鞭(きょうべん)をとってきた。一方、同局の『かんさい情報ネットten.』や『そこまで言って委員会NP』のコメンテーターを務めるなど、メディアでも積極的に発信している。講演では、普段はあまり語ることのない幼少期からの生い立ちに触れ、自身が実際に経験してきた差別や辛かった思いなどを、時に声を詰まらせながら明かした。

 朴氏は「歴史的な経緯から、関西、特に大阪には多くの在日コリアンが生活している。その昔に何らかの差別を受け、苦労をして現在に至っている人もたくさんいる。自分自身も入居差別や就職差別を経験してきた。今の若者たちは、BTS は知っているが在日コリアンの問題は知らないという人も多い。しかしながら、今もなおヘイトスピーチが存在し、差別が行われているのも事実である」と伝え、「差別があるのは、誤解と偏見が原因。こんな人と関わりたくないから関わらないで済まそうとする心の距離があるからで、話せば分かりあえることが多い」と指摘した。

 その上で、メディアが特に留意すべき点として「誤った発信をしないために正しい知識を得ることはもちろん大切だが、人間は差別をしてしまうもので、重要なのは差別に向きあう姿勢。すなわち差別をしてしまった時に、簡単にごまかして済ますのではなく、どこが不適切だったのか? どうすれば良かったのか? を掘り下げて考え、実際にどう対応するのかということではないか。また、番組作りについては、日々の番組の中に在日コリアンのようなマイノリティーが普通に存在していることが大切。ジェンダーバランスが言われる時代だが、マイノリティーバランスも重要であり、マイノリティーの意見を尊重する番組作りをしていってほしい」と意見した。

 同局では、時代とともに変容する人権問題への意識を高めるため、今後もこうした研修会を適時開催していく。


https://news.yahoo.co.jp/articles/a09ba8c04493d0865492be4c441d6c6a897a062f

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1653038538/


【読売テレビ、在日コリアン題材に全社人権研修会「今もなおヘイトスピーチが存在」「マイノリティーの意見を尊重する番組作りを」】の続きを読む



1 神 ★ :2022/05/20(金) 08:22:51.02

ドコモ販売店700店閉鎖へ 全体の3割、ネット販売浸透
【イブニングスクープ】
携帯料金見直し

2022年5月19日 18:00 [有料会員限定]

NTTドコモは2025年度までに販売店「ドコモショップ」を約700店閉鎖する方針を固めた。全国約2300店の3割に相当する。インターネットでの契約に特化した格安プランの普及などを背景に来店客数が減少している。対面での接客を前提とした顧客獲得のあり方を見直し、ネットでの接客拡大などデジタル化に大きくかじを切る。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC179FG0X10C22A5000000/

2022/05/19(木) 19:25:29.58

※前スレ
【速報】ドコモショップ700店閉鎖へ [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652955929/
【速報】ドコモショップ700店閉鎖へ ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652958825/
【速報】ドコモショップ700店閉鎖へ ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652963319/


【【速報】ドコモショップ700店閉鎖へ】の続きを読む



1 Anonymous ★ :2022/05/19(木) 15:57:19.65

5/19(木) 11:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/556740cbb7ae6142b6cb4afb7b401ccd06dc8d9d

 有吉弘行らが、5月17日放送の『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)で「ネットニュースを気にするか」について語った。

 有吉は、自身の発言の記事化について「ニュースは炎上させなければ(アクセス)数が稼げないので、『アホはこういうことで炎上するんだな』と。じゃあ、こういうことを言わなければ(ネットユーザーは)怒らないという調整を自分のなかでしていかないといけない」と明かす。

「(記事を)見て腹立つこともあるけど、『なるほど。こういう加減か』」と気づくこともあるという。

 続けて有吉は「アンジャッシュ・児嶋(一哉)さんみたいに、『そのニュアンス、わからない?』と真に受ける(人もいる)。こういうアホがいるから気をつけよう、って」と児嶋をジョークのわからない人の例として出していた。

以下略

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652937824/


【有吉弘行「アホはこういうことで炎上するんだな」「『そのニュアンス、わからない?』と真に受けるアホがいるから気をつけよう」】の続きを読む



1 昆虫図鑑 ★ :2022/05/19(木) 08:21:36.47

[一問一答]「東京真ん中に少女像を建てるのが夢」

(出典 imgnews.pstatic.net)




(大邱=聯合ニュース)キム・ジヨン記者=日本軍慰安婦被害者のイ・ヨンスおばあさんは、日本が新政府にも「韓国が解決策持ってこい」という従来の立場を繰り返したことについて、「生意気な態度」とし、「解決策は日本が持ってこなければならない」と批判した。

イおばあさんは、ユン・ソクヨル政府発足を迎えて16日、連合ニュースなど国内外メディアと進行したインタビューでこう話した。

イおばあさんは、良い状態とは言えない体調にもかかわらず、言葉を続けながらも、過ちを悔い改めない日本政府を指摘する時だけは声を高めた。

次は一問一答。

-- 新政府が発足前から韓日政策協議代表団を派遣するなど、韓日関係の改善に意欲を見せている。日本政府は関係改善には同意しながらも「韓国が解決策を提示せよ」という態度を固守しているが。 --どう思うか。

▲日本に、国際司法裁判所(ICJ)に行って是非を問おうと言ったが、日本は応じなかった。それなのに、誰が誰に生意気に解決策を持ってこいと言うのか。日本政府が公式に謝罪し、解決策を講じなければならない。

-- 韓日関係改善の足かせとして、過去の歴史問題が指摘される。--新政府が過去の歴史問題の解決なしに韓日関係を改善しようとするなら…。

▲あり得ない。公式謝罪が厳然となければならない。謝罪なしの関係改善はない。

-- --日本政府の公式的な謝罪は具体的にどんな方法か。

▲日本の首相が直接全世界が理解する方法で慰安婦被害事実を認めて謝罪せよという意味だ。

-- 新政府外交部長官が「2015韓日合意」は公式的だと発言している。--どう思うか。

▲2015韓日合意は無効だ。 受け取った10億円も返さなければならない。絶対に認められない。

-- 日本との交流に対しては、これまで必要だという立場を何度も明らかにしてきた。変わらないか。

▲百回千回、寝ても覚めても夢でも日本と交流をしなければならないと思う。子どもたち、学生たちが日本と親しく交流して、正しく歴史を知るようにして、慰安婦問題を解決しなければならない。隣国である日本と仇討ちはいけない。そういう次元から教育観を作って学生たちに歴史教育をしなければならないと主張することだ。

-- 日本政府が海外に建てられた平和の少女像に対する撤去圧迫を続けている。 --どう思うか。

▲話にならない。生意気な行為だ。--日本がなぜ生意気に他国に建てた少女像に干渉するのか。私の夢は世界各国に少女像を埋め尽くして、最後に、日本東京の真ん中に少女像を建てることだ。

https://n.news.naver.com/mnews/article/001/0013184791

【元従軍慰安婦】 李容洙さん(93)、日韓関係改善には「(日本の)謝罪がないといけない。首相の公式謝罪を望む」[05/17] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1652791629/

前スレ
【日韓関係】 元慰安婦「『韓国が解決策を示せ』という日本は生意気だ…東京の真ん中に少女像を建てるのが夢」[05/18] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1652885676/


【【日韓関係】 元慰安婦「『韓国が解決策を示せ』という日本は生意気だ…東京の真ん中に少女像を建てるのが夢」】の続きを読む

このページのトップヘ